Life(); - [上海旅行]02_土産
毛沢東ライター。
スライドで点火。
毛沢東の時計。腕を振り時を刻む、ネジ式ですぐ止まる。
毛沢東ライターアップ。
FlashのActionScript3の本。Kingda Sun[著]。AS3についてはかなり精通してる人らしい。
会社の人にあげるため3冊も買った。ほぼネタで購入。
http://www.kingda.org/
中身はこんな感じ、中国では名前空間の事を命名空間と言うらしい。
正直全く読めないが、漢字とスクリプトでぼんやりわかる(ところがある)。
上海で一番でかい本屋「上海書城」というところで買ったが、技術本はすごいたくさんあった。
FlashCS3関係は日本よりあるかも。
traceは輸出って言うみたい。これらのサンプル、俺には日本語でもレベル高い気がする。。
こちらは正規表現。内容は全然わからない。会社の中国人のフラッシュ使いの人に後で聞こう。
AfterEffectsの中国本。これは文字読めなくても使える、試したい効果とかあって後でやってみる。
日本じゃデフォルトプラグインのサンプルが多いのに
中身は普通にサードパーティー製のプラグイン使ってる。
TrapcodeやKnollのライトファクトリー、サファイア。。
パーティキュラーとか会社で買って仕事でも使ってるので色々試せる。
所謂デザイン本みたいな感じの本。魯迅美術学院の生徒の作品集。
けっこう有名な美大らしい。日本で言う多摩美術大学や武蔵野美術大学というところか。
魯迅美術学院
魯迅美術学院日本語説明
中身、生徒の顔写真・紹介・作品が学部ごとに紹介。
水墨画の本。中身がかっこ良かったから購入。文字なんて読めなくていい。
水墨画の本中身。
水墨画の本中身。
帽子とネックレス。
少数民族のバッグと靴。
本当中国は物価が安い。
100円=約6元。
買ったFlash本440ページくらいあるのに約800円。
AfterEffects本は約1200円。
魯迅美術学院の本は1000円弱。
技術本やデザイン本がこの値段なのは破格。
タクシーは初乗り約200円。
飯も数百円で食える。安いのは数十円。
死ぬほど上海料理を食べても一人2000円いかない。
- 2008.02.17 Sunday
- Life();
- 03:38
- comments(1)
- trackbacks(0)